備忘録

マル激全アーカイブス視聴を目指して

#0002_010223_チェックアンドバランスの不在

#0002_2001年2月23日
自業自得のメディア規制

 

・強力効果論と限定効果論
 暴力的なメディアが子供の暴力的な振る舞いの
 引き金を引くことはあっても、元来の素質への
 影響はそれほど大きくない。
 大きく影響するのは受容環境(誰と一緒に見るか)である。
 他国のメディア規制は、ゾーニングとなっており、
 見たくない、見せたくないものは事前アナウンスを通じて、
 不意打ちを回避し、選択できるように規制する
 学問的に否定された強力効果論を前提とした状態で
 青少年社会環境対策基本法などの立法行為に突き進むのは問題である

・規制による利権発生の懸念
 一般に、規制をすると巨大な権益が生まれて、
 民間が官・政に媚びるようになる
 売防法施行後のヤクザへのお目こぼし、
 風営法無届けの風俗店へのお目こぼし、
 パチンコCR機導入時の、、、
 など、警察の利権が拡大した
 メディアへの規制が強化されるほど
 第四の権力としての監視が機能しなくなる

・椿発言によるチリングエフェクト
 法案ができる、できないに関わらず、
 ビビりによる自主規制がはびこる可能性がある

・権力への不信
 世論が規制を許容する背景には、
 規制対象となる権力への信頼の失墜がある
 メディアは信頼できないので規制すべし、となってる

・過熱報道の危険性
 ロス疑惑での三浦和義の報道はほとんどがデマであったが
 名誉棄損での敗訴によるペナルティーが低すぎるため、
 メディア側では書かなきゃ損、という風潮ができあがった
 名誉棄損の賠償が100万円前後では少なく、抑止効果は期待できない
 日本でも懲罰的賠償請求を認めるべき

記者クラブ制度の弊害
 古くは共産党対策として設置されたが、
 官報よろしく垂れ流す、以外の報道ができなくなっている
 調査報道がなされない上、責任主体のない情報が拡散されて、
 警察側のリークが、いかにも客観的な事実であるかのように報道される
 クラブへの新規参入は事実上不可能な条件で制約しており、
 その中で発信された情報は報道しないことにもリスクが伴う
 日本では真に公の場で行われる記者会見がない

・空気感
 先進国の中で、日本の資本システムが
 一番マスコミ・世論に対して弱い (小室直樹)
 マスコミ報道が著しく偏って世論形成している状態では
 司法もそれを配慮せざるをえない、かのような空気がある

再販制度の廃止によるメリット
 公正競争をきっかけに、既得権益の揺らぎ、
 記者クラブ制度への揺らぎ、と続いて大きな波及効果を見込める。
 新聞の宅配制を廃止すれば、各社紙面の中身での差別化が
 必要となって、調査報道での正当な競争を始めざるを得なくなる。
 既存メディアは既得権益の喪失と報道体制の見直しを要求されるため
 再販制度記者クラブ制度撤廃に反対する

<書籍・映画>
華氏451度 / レイ・ブラッドベリ (1953)
華氏451度 / フランソワ・トリュフォー (1966)

<所感> 2024年1月6日
 ロス疑惑ルーシー・ブラックマン事件、椿発言ほか、象徴的な事件について
 調べたことで、なぜ話題に挙がるのか、語り継がれるのか、を知ることができた。
 今後、このような事件・事故が起きた時の一つの指標にしたい。
 それと、放送内容と番組タイトルに若干の違和感を持った。
 また、出演中の神保さんの口調からも、放送開始直後(第2回)にもかかわらず、
 これまでのご苦労が垣間見えて、頭が下がりました。
 このアーカイブスが血と汗と涙の結晶。継続の尊さを実感します。


印象的な文言は、
「チリングエフェクト、ビビり効果」「書かなきゃ損」
「得体の知れないもののフレームアップ」「限定効果論、受容環境」
ゾーニング